2017年12月15日 (金)

ようやく再開できました

皆さん、こんにちは。ようやく、ブログが再開できるようになりました。実は少し前に再開できる環境にはあったのですが、12月ということもありバタバタしていて、ようやく再開になりました。今日も先ほど入力して、さあ完成と思っていたら、ボタンを押し間違えて、すべて消えてしまう始末。40分もかけて作った文章が~~~。がっくしでした。見た目は以前とはあまり変化がないかもしれませんが、入力する画面など全然前のとは異なっており、まだ少し違和感があります。

消える前には、この次にスポーツの話題を入れていたのに、疲れたので、今日はこの辺で。今後ぼちぼち更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

Photo

みかんの箱が好きなののんです。

2017年12月 4日 (月)

男性型脱毛について

日本人は西洋人に比べて、男性型脱毛に悩んでいる人が多いと言われています。そういう私もそんな男性の一人ですが、その発症の仕組みはだいぶ解明されてきています。

この図は製薬会社MSDのHPからお借りしたものですが、毛の周期(毛周期)には1)成長期、2)退行期、3)休止期、の3つがあるといわれています。成長期は2~6年あり平均は4年です。毛の太さは、成長して、3年くらいで完成すると言われていますので、普通の人は、結構太い毛が生えているはずです。一方、細い毛が多い人は、早めに退行期に入りやすい性質を持っていると言えるでしょう。


Photo_4

その成長期の毛を弱らせ、退行期に早く入れさせようとするホルモンに、ジヒドロテストステロンがあります。そのジヒドロテストステロンは、男性ホルモンであるテストステロンから作られるわけですが、それを作る酵素が5α還元酵素で、この働きは遺伝的に決まっています。私も、祖父から代々薄毛であります。

その仕組みがわかったので、治療薬が見つかってきています。原理としては、髪の毛を退行期に入れさせるジヒドロテストステロンがわるさをしているので、それを作る、5α還元酵素の働きを止めればいいということになります。その作用を持った薬が、プロペシアであり、ザガーロであるわけです。

実際の効果を見ていただくと、下のような感じです。これは実は私です。

Photo_7

1_2

 

2

 内服前  内服1か月後  内服2か月後
 

35

 

6

 
内服3.5か月後 内服6か月後  

結構生えてきていると思いませんか。早い人は3か月で、遅い人は1年くらいで効果が出てきます。その効果には個人差があり、私のように増える人と、現状維持ではあるが、飲み始めてから薄くなることがなくなったという2種類があります。そのいずれかになる確率は90%と言われ、かなり有効性は高いとされています。

副作用としては、アレルギー、肝機能障害、女性化乳房(女性のように胸が大きくなる)、性欲減退、インポテンツ等が言われていますが、それほど多くみられるわけではありません。当院でもほとんど見られません。また外国の報告では、男性型不妊の原因になったというものがありますが、日本でははっきりと言われている例はまだないと思います。薬の飲み合わせの心配もないので、安全性の比較的高い薬といえるでしょう。私も10年飲んでいますが、特に問題は出ていません。

気になる方は、スタッフあるいは私に一言お伝え下さい。

巻き爪について

●巻き爪とは
 巻き爪は、窮屈な靴をはいたり、長時間にわたる立ち仕事などにより爪が圧迫されることにより生じるとされています。それに加え、爪を深く切りすぎると(深爪)、爪の端が皮膚に食い込み、皮膚が腫れてきます。ひどくなると肉が盛り上がったようになることもあります(肉芽)。

1makidume

●爪の切り方
 右の図のように爪は四角く切るのが正解です。また長さは爪の先端が指の先に当たる程度に伸ばしておくことが重要です。多くの方は指の爪は伸ばし、足の爪を短く切っておられますが、本当は逆です。指の爪を伸ばしていると、爪と皮膚のすきまが洗いにくくなるため、そこにたまった細菌が繁殖します。爪を長く伸ばして、マニキュアをしている女優さんが料理をしているところがテレビで放映されていることがありますが、不潔な感じがして、私は好きではありません。

23

●当院での治療の実際
 当院では超弾性ワイヤーを用い、曲がった爪をまっすぐに戻す治療を行っています。肉が盛り上がっているけれど、爪が短すぎてワイヤーが使用できない場合は、小さいチューブを爪の下に挿入し、食い込んだ爪を保護することで、肉の盛り上がりを減らしていきます。  まず最初に、写真のように爪に穴を開け、そこにワイヤーを通します。図の上はワイヤー治療前、下は1ヶ月後です。だいぶ爪のわん曲が直ってきているのがわかります。

456

別の患者さんです。足の人差し指の爪がひどく曲がっていました。今にも食い込みそうな爪でした。

78

治療一ヶ月後です。爪が比較的薄く、柔らかい場合には1ヶ月でもかなり改善されます。厚い爪の場合は、3ヶ月から半年かかることもあります。また、爪水虫の場合は、抗真菌薬の内服だけで治ることもありますので、診断をしっかりつけてもらうことも重要です。

910

にいみ皮ふ科アレルギー科