肌についてのひとりごと

2023年3月26日 (日)

紫外線に注意する季節になっています

皆さん、こんにちは。3月も下旬になりました。1月往ぬる2月逃げる3月去るとはよく言ったもので、令和5年になったかと思うと、もう3ヶ月がたとうとしています。今年も1/4が済んだことになります。この時期はいろんな行事などがあり、忙しくあっという間にすぎていくことのたとえだと思いますが、本当にその通りですね。そしてこの時期は、学生さんなどは、卒業、そして入学、あるいは新社会人として働き始める方も多いかと思います。心機一転、人生を楽しんで欲しいと思います。

さて、3月の春分を過ぎましたので、昼の時間の方が夜の時間より長くなりました。そういえば仕事が終わった後の外の暗さが減って、なんとなく明るい感じです。そうなってくると気になるのが紫外線です。現在の気温は20度いくかいかないか位ですので、暑いと言うことはありません。日によっては少し肌寒さを感じることもあります。しかし紫外線はちゃんと降り注いでいます。秋で言うと秋分の日がちょうど同じ条件となりますが、その頃は気温30度以上ですので、とても暑いです。従って、外出も短くするとか、傘を差すとか、日陰にいるとか気を遣っています。ところが今は気温が高くないものだから、長時間外にいてもつらくありませんね。また日傘を差している人もほとんどいません。日焼け止めを塗っていない人も多いようです。すると紫外線浴びまくり、となり、シミ、しわ、皮膚の老化が進んでしまいます。この時期は皆さんが一番油断される時期ですので(もっと言うと、2月から気をつけて頂いた方が本当はいいのですが)、日焼け止めは少なくともしっかり使用して頂きたいと思っています。特にシミ、しわを気にされる方は本当に気をつけてください。

日焼け止めは、1回に2度塗りが必要です。7~8mm大の球形に出した日焼け止め、あるいは1円玉の大きさに出した液状の日焼け止めを顔全体に塗ったら、同じ量を出し、もう一度塗ります。1度しか塗っていないと、実際のSPFの表示の1/3以下の効果しか期待できないと言われています。紫外線ではなく、可視光線にも弱い人は、日焼け止めが無効ですので、ファンデーションが大切になります。厚めに塗ることで、ある程度は可視光線がカットできますので、注意して塗ってください。

2022年11月20日 (日)

セラミドについて

皆さん、こんにちは。今日はとても暖かい日でしたね。今日は午前中、ひふの日皮膚科相談会が千田町の広島市総合健康センターで開催されていました。広島市とその近郊の総合病院の先生方が、皮膚病について相談に乗ってくれるというイベントでした。例年5~60人くらいが来場して下さっていましたが、過去2年はコロナ禍で中止となり、今年は3年ぶりの開催でした。コロナ8波ということもあり、久しぶりでしたので、数十人くらいだったらせっかく来て下さった先生方に申し訳ないなと、少し心配していたところ、なんと100人以上の方が来場されました。相談に乗って下さった先生方は大変だったと思いましたが、多くの方々に少しでも役に立つ情報をお伝えできたのであれば開催した側としてはとてもうれしいことでした。

セラミドについてもう少し説明しますと、

a)ヒト細胞間脂質と同じタイプのもの

b)構造が類似する疑似セラミド

c)植物由来のグルコシルセラミド

などがあります。

a)については、前回説明しましたので、今回はb)について説明したいと思います。

擬似セラミドは、セラミドの構造に似せて作られた成分で「合成セラミド」とも呼ばれ、花王などが製造し、キュレルなどに配合されています。

主な擬似セラミド

ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド

セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド

ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)

長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド  など

これらは化学合成が出来、安価ですので、いろんな化粧品に含まれています。ただ、人型に比べると保湿能力が落ちるので、濃度を上げる必要があります。それでも、入っていると保湿作用が期待できますので、乾燥肌の方は「セラミド〇〇」と記載のある物は人型であるため、とてもよいですし、上記、4つくらいの疑似セラミドが記載されている物も悪くないと思います。

c)植物由来セラミド

植物由来のセラミドの原料は、コンニャクやコメ、コーン、大豆など多くの植物から得られています。これらはすべて、グルコシルセラミド(糖セラミド)という成分であり、人の肌のセラミドとは構造が大きく異なります。ただ、それを改良して、人型に近いような構造にしたり、保湿能力を高めたりしている成分も出てきています。

2022年11月14日 (月)

乾燥肌の気になる季節になりました。

皆さん、こんにちは。今日は久しぶりに雨が降りました。まともに雨が降ったのは、いつだったか調べてみますと、10月17日の午後だったみたいで、かれこれ1か月近く雨が降らなかったことになります。肌が最近乾燥してきているのを実感していましたが、どうやらその理由は単に年齢だけではなかったようですね。自宅には湿度を表示する時計が5つありますが、今日、湿度60%を久しぶりに見ました。ただ、明日からまた晴れ~曇りが1週間くらい続きますので、暖房を入れる方は乾燥には要注意です。ぜひ加湿器も一緒に使用してください。

乾燥肌になると、皮膚が痛んでひりひりしたり、しわが増えたりしますので、そういう状態は避けたいものです。そうなると「保湿」が大切になりますが、クリニックで保湿剤として処方できるものはあまり種類がありません。有名なところでは①ヘパリン類似物質(ヒルドイドなど)、②尿素、③ワセリン(当院では純度が高く、目に入れてもいいプロペト🄬を処方するようにしています)、④オリーブ油くらいでしょうか。①のヘパリン類似物質が最強と思っておられる方も多いようですが、もっと保湿力の高いものは市販品の中にたくさんあります。以前保湿剤の説明をしましたが(2022年7月1114、18日)そこにも書いてありますように、本当にいろんな種類の保湿成分があります。その中で最強と言われているものは、角質細胞間脂質に含まれる「セラミド」です。これは油を含んでいるので、エモリエントに分類される場合と、水分を保持するのでヒューメクタントに分類される場合がありますが、いずれにしても、水分を挟み込み、逃げられなくすることで保湿作用を発揮します。

セラミドには

a)ヒト細胞間脂質と同じタイプのもの

b)構造が類似する疑似セラミド

c)植物由来のグルコシルセラミド

等がありますが、やはりおすすめは、a)の人型セラミドです。そしてここに分類されるものだけが、化粧品成分表示に、「セラミド」と書いていいという決まりになっています。この中にもいろんな種類があり、セラミド1~12までありますが、その中でも1~7までが化粧品に含まれているようです。

セラミド1(またはセラミドEOS、セラミドEOP)…セラミド同士をつなぎ留め、バリア機能を高める
セラミド2(またはセラミドNS、セラミドNG)…水分を保持する機能が高い
セラミド3(またはセラミドNP)…水分を保持する機能に加えて、シワを軽減する働きも
セラミド4(またはセラミドEOH)…角質をバリアする脂質の層を作り、保持する
セラミド5(またはセラミドAG)…角質をバリアする脂質の層を作り、保持する
セラミド6(またはセラミドAP)…水分を保持する機能に加え、シワの軽減、ターンオーバーを促進する機能
セラミド7(またはセラミドAH)…細胞の増殖や分化をコントロール、抗菌作用により常在菌のバランス調整機能

次回はセラミドについてもう少し説明をしていきたいと思います。

2022年10月 6日 (木)

両性界面活性剤について

皆さん、こんにちは。10月に入ってもしばらく暑かったですが、今日から涼しくなってきました。特に朝夕が急に涼しくというか、寒くなってきました。ただ、日中はまだ結構暑いので、着る服が困りますね。気温の変化が激しいときは、脱ぎ着が出来る服だと調節がしやすいので、適しているかなと思います。

今回は両性界面活性剤です。両性というのは、親水基の所がプラスにもマイナスにもチャージしうる性格を持っている界面活性剤ということですが、一般的には酸性溶液中で陽イオン界面活性剤として働き、アルカリ溶液中で陰イオン界面活性剤として働くもののことをいいます。中性溶液中では両性界面活性剤の性質を示しますが、化粧品成分としては、以下の表のようにまとめられています。

 
分類 分類(詳細) 化粧品成分名称
アミノ酸型 グリシン型 ココアンホ酢酸ナトリウム
ラウロアンホ酢酸ナトリウム
ベタイン型 アミノ酢酸ベタイン型 コカミドプロピルベタイン かぶれに注意
ラウラミドプロピルベタイン かぶれに注意
ラウリルベタイン
ココベタイン
スルホベタイン型 ラウリルヒドロキシスルタイン
ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン
天然系 レシチン レシチン
リゾレシチン
水添レシチン

作用としては、

陰イオン界面活性剤の洗浄力を増やす、泡立て力を高める、粘り気を増す、刺激を減らす

陽イオン界面活性剤または非イオン界面活性剤を溶けやすくする

など、基本的に主剤として使用されることはほとんどなく、陰イオン界面活性剤の機能向上や他の界面活性剤との相乗効果を目的とする補助剤としてよく用いられています。

**最近の話題として、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタインのかぶれが増えているとのこと。コカミドプロピルベタインは、ヤシの油から得られる脂肪酸のうち複数種類(カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸など)の違ったものが混ざった状態で含まれているので、単一の物質ではありません。そのうち、ラウリン酸のものをラウラミドプロピルベタインと言います。配合量としてはこれが一番多いとは言われています。

2022年9月25日 (日)

ノンシリコンシャンプーについて-2-

皆さん、こんにちは。今回はシリコンについてです。シリコンってよく耳に入る言葉ですが、実際何、と言われるとよくわかりません。そこで調べてみますと、なんとケイ素のことでした。ケイ素とは Si という化学記号で示される元素で、地球の主要な構成元素のひとつです。地球の地殻の質量の3/4が”酸素(約半分)とケイ素(約1/4)”で占められているといわれており、本当に多く存在している物質です。普段は酸素とくっついて安定した二酸化ケイ素(SiO2)という形で多数存在していますが、そこからいろんな反応をさせて酸素を除去し、Si単体を生成していくようです。その純度にもランクがあり、スマホなどに使用される半導体にもシリコンは使用されていますし、最終的には太陽電池グレード(SOG)シリコンにまで生成すると、かなりの高純度になり、現在は最高99.9999999999999 %までの高純度化が可能になっているとのこと(以上、ウィキペディアからです)。

さて、それではシャンプーなどに入っているシリコンと、このシリコンSiはどう違うかということですが、シャンプーなどに入っているものは、実はシリコンではなくシリコーンと「-」と伸ばす音が入っているのが正式なようです。「シリコーン」は純粋な「シリコン」に有機物を結合させたもののことをいいます。「シリコーン」は、優れた耐熱性、耐薬品性、低い毒性などの日常に役に立つ性質を示すので、油状のものはワックス、熱媒体、消泡剤などに用いられますし、三次元シリコーンはゴムのような弾力を持っているので、ゴム状のものはホースやチューブ、樹脂状のものは塗料や絶縁材、接着剤など各種の用途に利用されています。柔らかく落としても割れないので、シリコン製の食器、ボウル、まな板などもありますよね。

堅いものとしては、ケイ素の酸化物(シリカ)を原料としてガラスがあります。そうです、窓などで使われるものです。さらに、それらを繊維状にしたグラスウールは断熱材や吸音材としても用いられています。また、乾燥剤として有名なシリカゲルもシリコンの仲間です。

ほかには「石綿」として有名な「アスベスト」があります。これは、繊維状のケイ酸塩鉱物であり、耐薬品性や耐火性から以前は建材などに広く用いられていましたが、肺に発生するガンの一つのである中皮腫の原因として問題になったため、使用量は激減し、現在は新規での製造は不可となっているようです。ただ、以前の建築物の中にアスベストは未だ多く残っており、その撤去が問題になっています。

面白いものとしては、シリコンをもとに作られるシリコーンの一種であるジメチコン(ジメチルポリシロキサン)は、おなかにたまったガスの泡表面を不安定化させることによって泡をぷちぷちと消していく作用をもっています。その性質を利用して、人の腸の中に溜まったガスを処理する薬として、「ガスコン」という名前で使用されています。ちなみにこの薬剤は口から飲んでも体内には吸収されないとされています。

2022年9月18日 (日)

ノンシリコンシャンプーについて-1-

皆さん、こんにちは。台風14号が近づいております。伊勢湾台風並み、以前関西国際空港で巨大船がぶつかって大変なことにあったことがありましたが、それ並みの大きく強い台風のようです。強風も怖いですが、線状降水帯ができて大雨になる恐れもあるようです。しっかり準備されて、不要不急の外出は避けて生活して下さい。

今回は、近年はやりのノンシリコンシャンプーについてです。ノンシリコンシャンプーの特徴はご存じの方も多いかと思いますが、

1)シリコンが髪をコーティングしないので、ヘアカラー液やパーマ液が浸透しやすくなる結果、それらの持ちが良くなる

2)シリコンが髪をコーティングしないため、サラッとした軽い髪に仕上がる

3)すすぎ不足などで頭皮にシリコンが残ることがないので、フケやかゆみの原因になり得ず、頭皮が健やかに保てる

などのメリットがあります。一方、その裏返しとして

4)シリコンが髪をコーティングしないため、頻繁にカラーリングやパーマをするとヘアダメージが進みやすい

5)シリコンが髪をコーティングしないため、ヘアアイロンやドライヤーの熱に弱くなる

などのデメリットもあります。

ノンシリコンは名前のごとく、『シリコン』が「ノン」なので『シリコン』が入っていないという意味なのですが、そうなると『シリコン』って何っていうことになります。次回はそれについて少し述べてみたいと思います。

2022年9月11日 (日)

シャンプーに含まれる界面活性剤についてー6-

前回はアニオン系の界面活性剤の話をしましたので、今回はカチオン系界面活性剤の話です。カチオン系とは界面活性剤の親水基が+にチャージされているものです。ですから陽イオン性界面活性剤ともいわれています。このタイプは洗浄するというよりは「帯電防止」の意味合いで配合されるものが多く、一部に防腐剤として使用されるものがあります。特にシャンプーに関しては、髪の静電気はマイナスにチャージしているので、陽イオン部分があるとプラスとマイナスでよくくっついて静電気を中和します。するとその反対にある疎水基(=親油基)が髪の外に配列する形になるので、それが指通りをよくする働きをもちます。さらに摩擦が減るので、静電気もおきにくくなります。

Photo防腐剤で使われるものとして有名なのはベンザルコニウムで、私たち医師も臨床現場では消毒薬として使用しています。0.05%の濃度では、コロナウイルスにも有効と言われており、なかなか有用な消毒薬です。以下にカチオン系界面活性剤のまとめの表を載せておきますので、参考までにご覧ください。

Photo_2

2022年8月26日 (金)

シャンプーに含まれる界面活性剤についてー5-

皆さん、こんにちは。カープ7連敗中でしたが、今日はようやく勝つことができました。ヒット数は少なかったものの、少ないチャンスをものにして、首位のヤクルトに3-2で勝利!ほんと何日ぶりの勝ちでしょうか。先日も松山選手が中日戦でサヨナラヒットを打ちましたし、今日も初球から左中間に勝ち越しタイムリー。本当に勝負強い松山選手。頼りになります。この2週間くらい、ずっともやもやしていましたがようやくハッピーになりました。最後は栗林投手も2つの四球でバタバタしましたが、その前に村上選手を三振に切って取りましたので、そこはよかったかなと思います。そういう点では、今日先発の野村投手も村上選手から2三振を奪う力投でした。失点も1で、本当は勝ち投手にしてあげたかったけど、今の中継ぎでは1点くらいはどうしても取られてしまいそうです。早く皆がそろわないかなと思ってしまいます。

今回はアニオン系の界面活性剤のまとめを作りましたので、アップします。この表作成も結構大変でした。少しでも参考にしてもらえればうれしいです。

Photo

2022年8月19日 (金)

シャンプーに含まれる界面活性剤についてー4-

皆さん、こんにちは。東北地方を中心に北日本に大雨を降らせた前線が南に下がってきたため、一昨日は広島でも結構な雨が降りましたが、お変わりはなかったでしょうか。近年は異常気象が続いており、「観測史上最高」などの表現を聞くことが増えてきました。そうなると、これが今後の基準値になるので、この値が出ても大丈夫なように準備しておく必要があります。大きな河岸工事などは国や都道府県にお願いするしかありません。新しい建物道路も大切だとは思いますが、今住んでいる人たちが困らないように現在使用しているものの環境整備をしていくのもとても重要な、必須なことだと思います。個人としては、停電に備えて水などの飲み物や食料を蓄えておくのも大切でしょうし、万が一の時の連絡手段の確保、脱出路の確認なども重要です。

シャンプーに含まれる界面活性剤について、日常診療でよく名前を聞く商品ではどうなっているのかを表にまとめてみました。成分名が長かったり、同じものを違う名称で記載されたりしていて、確認に大変手間取り、作成までに10時間以上かかりました。

Photo

それぞれのシャンプーが特徴を持っていますので、これでなければならない、というのはありません。肌質、頭皮の状態、かぶれやすさ、お財布の状況などに合わせて選んでいただければと思います。

一般的には、高級アルコール系は安価で、脂を落とす力が強いので、脂性の人向けです。私も脂性で一日でも頭を洗わないと髪がベッタベタになるので、トニックシャンプーを使っていますが、これは高級アルコール系界面活性剤が使われています。

ふけの多い人には主に3つパターンがあります。1)シャンプーのすすぎが不十分で、かぶれて肌が荒れている、2)乾燥肌がひどくて皮がむけてふけになっている、3)脂漏性皮膚炎である、です。1)では肌が弱くなければ高級アルコール系で問題ないでしょう。2)の人は、肌に優しいアミノ酸系、両性、その他のアニオン系がいいと思います。3)の人は、コラージュフルフルに脂漏性皮膚炎の発症に関与していると言われている真菌(常在のカビです)の増殖を抑える抗真菌成分が配合されているのでお勧めです。

敏感肌の人は上記2)をメインでいいと思いますが、いろんな成分にかぶれやすいという人は、できるだけシンプルな構成がいいと思いますので、無添加せっけんシャンプー、コンテスさっぱりタイプなどがおすすめです。ただ、せっけんシャンプーは名前の通り石けんのみで構成されているので、かなり脂を落とす力が強いことは覚えておいてください。乾燥肌の人の場合、これだけだと頭皮や髪がバサバサになるので、トリートメントやリンスを行って、脂分を補給する必要があります。一方かぶれたことはないけど敏感肌、乾燥肌という人は、ノブのDS、ミノン、コンテスしっとりタイプなどがいいのではないかなと思います。

なお、上記のうち、コンテスのみはクリニック専用の商品となっていますので、町のドラッグストアなどでは買うことができません。

少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

2022年8月17日 (水)

シャンプーに含まれる界面活性剤についてー3-

皆さん、こんにちは。昨日のカープは監督を含めた8人がコロナにかかって、選手が大幅に入れ替わりましたが、2軍から上がってきた選手も、今まで控えだった選手も大活躍でした。森下投手も完封を成し遂げ、10勝に到達しました。ほんと良かった。若手は本当にチャンスだと思います。これを生かしてレギュラーを奪い取れ!!

シャンプーに含まれる界面活性剤について少し述べてきましたが、結局洗浄力の強さはどうなんだ?ということになりますよね。そこで一応順列をつけてみますと

汚れを落とす力の強い順から

1.高級アルコール系

2.石鹸系

3.アミノ酸系

4.両性(~~ベタインとあるので、ベタイン系と記載されることもあります)

となっています。

ですから、脂っぽくて、頭皮がべたつく人は高級アルコール系がいいと言えますし、その中でもちょっとかぶれやすいという人は石鹸系、肌が弱く、かさつきが気になる人はアミノ酸系、とても弱い人は両性という感じでしょうか。

次回は、診察中に名前が挙がってくるシャンプーについて、どんな界面活性剤が用いられているかのまとめの表を作成しましたので、載せたいと思います。