« カープ3連勝! | メイン

2025年6月29日 (日)

カープ、サンフレ2-1だったけど・・・

皆さん、こんにちは。6月というのにもう梅雨が明けてしまいました。結局梅雨の期間は2週間ちょっとくらいしかなかったと言うことになります。これで夏の水不足は大丈夫なのでしょうか。いずれ土砂降りが降ると仮定したら、今乾いていたら、土壌の水分の吸収できる量には余裕があることになるので、土砂災害などは少しは少なくなるかもしれません。しかし、雨が降らなかったら、それこそ大変なことになりそうです。飲み水は何とか買えるにしても、日常の水分が足りなくなると、生活が困ります。丁度いい感じの気候ってならないんですかね。最近は極端すぎます。 とりあえず、水分を確保しておきたいものです。ちなみに私は、20L以上の水と、20Lくらいのお茶は確保しています。

交流戦が終わり、普通のリーグ戦が始まりました。カープは中日と3連戦でしたガ、1回目は12安打を打ちながら2点と、森下投手を援護できませんでした。ただ、森下投手も4四球と精彩を欠いていましたね。最近勝てない試合が続いています。腐らないで頑張ってほしいです。その点では大瀬良投手がいつもそんなでしたので、彼にメンタルの持って行き方とか聞いてもいいかもしれません。

2回戦、3回戦ともヒヤヒヤしましたが、いずれも2-1で辛勝でした。しかし、相手も涌井、松葉投手(7勝し、防御率1点台です!)といいピッチャーですので、ロースコアは覚悟の上でした。2回戦は玉村投手がいいピッチングでした(ただ、犠牲バントを2度も失敗はプロとしてはどうなのか。ランナーを進めたら、点が入るチャンスを広げます。点が入れば自分も楽になりますので、打てないまでも送りバントの練習はしっかりしてほしいものです)。しかし圧巻は中崎投手でした、6回表にカープが小園選手の3ベースで2点を取って逆転したその裏でした。ここで相手に点が入ると、流れがまた変わります。それなのに残念な玉村投手、四球、ポテンヒットで、ノーアウト1塁2塁で降板、その後をリリーフしたのがベテラン中崎投手でした。送りバントを決められ、1アウト2,3塁の大ピンチを、宇佐美選手、代打の大島選手を連続三振と最高の終わり方で締めました。いやー、しびれました。ついで、7回は森浦投手が、8回は栗林投手がさっさと終わらせました。栗林投手はなんと3連続三振と圧巻でした。そして最終回は、ハーン投手が2安打を打たれるも、最後はホームスチールをタッチアウトとあっけなく終わりました。それでも勝ちは勝ちです。

3回戦は、なんと、今年のドラフト2位の佐藤柳之介投手が今シーズン初登板でした。勢いのあるフォームから6回を2安打、2四球、自責点0で投げきりました。打っては、4回にファビアン選手が真ん中のカットボールを見事にレフトにホームラン。防御率1点台の松葉投手から打つとはすごいです。その後、末包選手がセンターへの3塁打をうち、次いでモンテロ選手がライトに結構深いフライを打ったのですが、タッチアップした末包選手、ライトの上林選手がレーザービームの返球を行い、本塁タッチアウトになってしまいました、残念!!しかし、迎えた6回、中村奨成選手がファールで粘った7球目をレフト線に2ベースヒット、ついで上本選手が送りバントで、1アウト3塁のチャンスを迎えました。そして、得点圏打率リーグトップの小園選手でしたが、外角の上下のきわどいところにコントロールされたボールで追い込まれ、最後は飛距離の足らないレフトフライで、2アウトとなりました。そこで、我らがファビアン選手が登場し、再びやってくれました。外角一杯にコントロールされたチェンジアップ、スプリット、見せ球のインコースのストレートをファールで粘った6球目の外角低め一杯のチェンジアップを長い腕でレフト前に技ありの一打で、2点目を追加です。彼はすごく勉強熱心なようで、読みもすごいみたいです。まだ27歳、性格も真面目ですし、このままいくとすごいバッターになりそうな予感もします(が、よくなりすぎると大リーグに行ってしまうかも)。そして7回は島内投手でしたが剛球とチェンジアップでさっさと終わらせました。次いで8回の栗林投手、今日は調子が悪くヒット、四球、送りバントで1アウト2,3塁のピンチを迎えました。そこで森浦投手に交代となりました。相手は勝負強い1番バッター岡林選手でしたが、センター左にフラっと打球が飛び、2点タイムリーヒットだ、やばい、と思った瞬間、この回からセンターを守っていた大盛選手がダイビングキャッチと大々ファインプレーでした。3塁ランナーはタッチアップで帰り、1点取られましたが、2塁ランナーはもちろん帰れず。森浦投手は2番の代打ブライト選手を真ん中低め一杯のカーブで見逃し三振と、ピンチを脱出しました。9回はハーン投手が楽々2アウトを取ったのですが、ヒットを打たれ、盗塁され、2アウト2塁、これまたピンチでした。しかし最後は佐藤選手を1塁のファールフライに切って取り、カープは2-1で勝利しました。中日は5位ですが、いい投手を持っており、なかなか打てません。ロースコアでよく勝ち越したなと思いました。これも全員野球で勝ち取ったものだと思います。しかし、この2日は、阪神巨人カープと上位チームがいずれも勝ったので、ゲーム差が縮められず、残念でした。

一方サンフレは正直カスでした。先制のチャンスを逃したのは相手キーパーのファインプレーもあり、しょうがないと思いますが、前半20分そのキーパーからのボールを1回つながれた後の処理がもたついて、たった一人前線にいたマテウス選手に中央をドリブル突破され、あっという間に失点。その後40分もキーパーからつなごうとしても相手がおらず、いったんキーパーに戻して大迫選手が蹴ったボールがペナルティエリアちょっと外の相手に渡り、右にパス、そこにいたマテウス選手にまたゴールを決められてしまいました。前回の対戦の時もマテウス選手に決められ、同じ選手に点を入れられ続けるのはどうなのか、といらだちが隠せません。最後は89分新井選手が、ペナルティエリア外から左足で見事なミドルシュートを決め、一矢を報いました。とはいえこの試合は、勝たなければいけなかった相手に、しかも同じ選手に複数点を取られるという、上位チームとは思えない戦いぶりでした。点は1-2でしたが、相手には何度もチャンスがあり、もっと点差が付いていてもおかしくないような、サンフレ側からしたら、見所の少ない試合でした。1位の鹿島が3試合連続勝てず、もたもたしているのに、サンフレもお付き合いとは、情けないです。こんなんでは、優勝は出来そうもないです。基礎からやり直しだっ。