« サンフレ残念2位! | メイン | あけましておめでとうございます。 »

2024年12月30日 (月)

2024年を振り返って

皆さん、こんにちは。最近は天気はいいですが、朝夕の気温は結構下がって、寒さを感じます。冬なので当たり前なのですが、11月まで温かかったので、急激な寒さにまだ体がついて行っていない感じです。そのためもあるのか、インフルエンザが大流行しています。その前にはマイコプラズマ感染症も、コロナもありましたし、嘔吐下痢もみられており、感染列島となっています。コロナもインフルも五型感染症に分類され、マスクの着用の義務化がなくなったため、飛沫感染、空気感染をする疾患を持つ人が多くなっているようです。当院では、感染拡大阻止の為、コロナが始まって以後、夏冬関係なくずっと窓を開け、ウイルス除去作用のある空気清浄機の大きいのを導入していますし、感染兆候のある方のマスク着用はお願いしているところですが、ご自分の身を守るためにも、自分が不顕性感染者(感染しているけど症状が無い人)である可能性も0ではないことから、人にうつさないようにするためにも、人混みではマスクの着用を考えられてもいいのかなと思います。ちなみに私は、一人で広いところを歩く時にはマスクは付けませんが、建物に入るとき、街中を歩く時にはマスクを付けています。今は冬ですので、マスクを付けると、マフラー分くらいの暖かさが加わるので、時期的にもいいかなと思います。

今年を振り返ってみますと、本当に色んなことがあった1年でした。1月1日には能登半島地震が発生、2日には羽田空港地上衝突事故が発生し、年始から不穏な空気が流れていました。その後政治では裏金問題が明らかとなり、多くの自民党議員が関与したことがわかりました。結果として宏池会など多くの派閥の解体、衆議院選挙では自民党、公明党の議員が選挙に敗れました。その一方で国民民主党の大躍進がみられ、立憲民主党も議席を大きく伸ばし、自公は少数与党となりました。総理として鳥取県出身の石破茂氏が首相となり、難しい政権運営をしています。2月にはエディオンピースウイング広島が開業し、J1サンフレッチェ広島は最終的には2位と躍進しました。途中は1位だっただけに優勝をして欲しかったというのが正直なところではあります。また、入場者も48万人と過去最多、日本全体でも3位となりました。同様にカープも途中まで1位でしたが、9月に歴史的な大敗(月間20敗)を喫して、あっという間にBクラスの4位となってしまいました。優勝は来年に持ち越しとなりました。5月にはG7サミットが広島で開催され、ゼレンスキー大統領も電撃来広されました。また、バスケットB1リーグでは広島ドラゴンフライズが初優勝をしました。6月には大瀬良大地投手がノーヒットノーランを達成しました。すごかったですね。また、同月エディオンピースウイング広島で初のサッカー日本代表戦が開催されました。7月には広島県に県独自のコロナウイルスの警報が出されました。8月には安芸太田町加計で39.5度となり、中国地方観測史上最高気温を更新しました。岸田首相が自民党総裁選立候補をしないことを表明しました。9月にはチューピープールが営業を終了し、チチヤスから数えて60年の歴史に幕を下ろしました。チチヤスのプールには私も何度も行きましたねぇ。広島市西区では市道が陥没し、周囲のビルや建物に大きな損傷が出ました。10月には日本被団協がノーベル平和賞を受賞しました。11月にはアメリカの大統領選が行われ次期大統領にはトランプ氏が選ばれました。劇団四季のミュージカル、キャッツが12年ぶりに広島の上野学園ホールで開幕しました。12月には大竹の下瀬美術館が世界で最も美しい建築を表彰するベルサイユ賞で、最優秀賞を獲得しました。男子ゴルフの金谷拓実選手が広島県出身者としては初めての日本ツアー賞金王を獲得しました。そしてサンフレッチェ広島レジーナがWEリーグ杯を連覇しました。決勝はとても強い神戸とでしたが、ストライカーの上野選手のゴールで先制しました。その後は押し込まれる場面が相当ありましたが、キーパーの木稲(このみ)選手のスーパーセーブもあって何とか無失点に抑え、1-0で勝利、連覇達成です。WEリーグは東京、神戸、浦和が3強と言われていますが、そのうち準決勝で浦和、決勝で神戸を破っての優勝ですから、レジーナもそれらと肩を並べるくらいに強くなってきていると思います。本当におめでとう。

こう書いてみると、いいこと悪いこと、怖いこと嬉しいことなど色んなことがありました。来年は穏やかで楽しい年になって欲しいと思いますが、世界的にはナショナリズムが蔓延しており、各国は自分たちの国、特定の人種のことだけを考える風潮が強くなってきているように思います。誰か大きく偉大な人が世界を引っ張ってくれないかなと、ありそうもないことを願っています。

皆さん、よいお年をお迎えください。