2020年9月 7日 (月)

本日は診療いたします

皆さん、おはようございます。巨大な台風が来ましたが、大きなトラブルはなかったですか?私のほうは大丈夫でした。

台風被害、また、通院についても、危険性が減ったと考え、本日はクリニックを開けようと思います。突然の変更でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

なお、まだ風が強いときがありますので、来院時は気を付けてお越しください。

2020年9月 6日 (日)

台風10号

皆さん、こんにちは。今日はどのようにお過ごしだったでしょうか。私は、九州地方に上陸して猛威を振るっている台風10号の情報収集をしたり、明日、万が一大風が吹いて窓が割れたらいけないので、プラスチックの大きな板を貼ったり、停電になるといけないので、浴槽に水を貯めたり、大きなプラスチックの容器に飲み水を貯めたり、携帯バッテリーを充電したりとそれなりに忙しかったです。ペットボトル入りの水もそれなりにあるのですが、本当に何が起こるかわかりませんので、用心に用心を重ねという感じでしょうか。沿岸に近い方や山に近い方などもおられるかと思います。それぞれの地区地区で心配なことが違うとは思いますが、今できる最大限の備えをしておくのが大切だと思っています。

現在、23時30分ですが、広島への台風の最接近は明日の朝6時頃と思われます。その時の状況で明日のクリニックの開閉を決めようと思っています。7時半頃までには最新の情報を出せると思いますので、少しお待ちください。

今晩、何も起きないことを願って・・・。おやすみなさい。

2020年8月27日 (木)

カープ頑張れ

皆さん、こんにちは。盆が過ぎて、朝夕は何となくですが、真夏と比べて少し涼しくなったかなと思います。しかし、日中はまだまだ暑く、今日は生口島のほうでは36.6度になったとか。体温以上になっていますね。

今年は梅雨が長く、その後超暑い晴れの日が続いたため、葉物の野菜が高騰しています。レタスは2倍とか。また、それほど収穫量は減っていない玉ねぎやオクラなどですが、身が硬くなっておいしさが損なわれてしまっていると、新鮮野菜を扱っているレストランのシェフが言っていました。今日、スーパーに行くと、白菜は値ごろ感を出すために、普段なら半分で売るところを1/4サイズで売っていました。キャベツも300円近い価格であり、お好み焼き屋さんやとんかつ屋さんなど、キャベツを大量に使うお店は大変だろうなと、思ったのでした。それとは別ですが、とても暑いにもかかわらずお客さんはみなマスクをしており、日本人の我慢強さ、規律を守るというまじめさを実感しました。それが政府のGoToキャンペーンやマスク転売禁止の中止など、常識からしておかしなことをしているにもかかわらず、患者数が爆発的には増えず、まあまあで保たれている原因だろうなと感じたのでした。

火曜日はカープは途中4-4に追いついてイケイケだったのに、9回に塹江投手がその日4打数ノーヒットの大和選手にサヨナラ安打を打たれてしまいました。それまでは塹江投手はきちんと押さえていたので、この敗戦は仕方ないと思います。なんせ8回も投げ、9回に打たれたわけですから。中継ぎ~抑えの投手の調子がいまいちよくないのが今年のカープの弱点ですね。塹江投手、フランソア投手はだいぶ復調してきましたが、菊池投手、一岡投手、薮田投手の調子が今一つ上がってきません。最近はようやく島内投手が出てきましたが、時に四球から崩れるので、まだ100%の信頼とまではいっていません。ここがきちんと整備されると、打線はいいのですから、もう少し順位も上がるかなと思います。

そして、水曜日ですが、野村投手、圧巻でした。ストレートはそれほどでもないのですが、緩い変化球がコーナーによく決まり、豪打のDeNA打線を抑え込みました。今季最長の8イニング・112球を投げてゲームを作りました。松山選手は3打点の大活躍で、最後はさすが全日本でも4番を打つ鈴木誠也選手が、9回に軽く振ったと思った打球を左翼にホームランとし大きな追加点をプレゼント。相手には5回に1番・梶谷選手に一時同点となるホームランを浴びたものの、7回は代打攻勢のDeNA打線を三者連続三振、8回は上位打線を3人で打ち取り、9回はフランソア投手が3者連続三振でゲームを締めてくれました。守備の方でも野間選手がセンター前ヒットをワンバウンドで補給した後に矢のような送球で、ホームでソト選手を刺しましたね。点が入っているかどうかで、今後の展開が大きく変わっていたと思われるビッグプレーでした。そういえば、野間選手が出るということは西川選手の調子が悪いということでもあります。早く復帰してほしいものです。水曜日は佐々岡監督の誕生日だったとか。とてもうれしい誕生日になりましたね。昨日悔しい負け方でしたが、今日は気持ちよく勝ち、ヤクルトが負けたため、5位に浮上しました。明日はきっといい目覚めだと思います。

2020年8月 6日 (木)

カープ 今季初の3連勝!!

皆さん、こんにちは。今日もとても暑かったですね。休診日の今日は午前中に猫の病院に薬を取りに行ったり、銀行に行ったりしました。自転車で走ったのですが、まあ暑いのなんの。道路からの日光の照り返しもすごく、30分くらいしか外出していなかったのに、すぐに汗だくになり、250mlのペットボトルの水をあっという間に飲みほしてしまいました。そんな状況の中、街行く人達も多くはマスクをちゃんと着用していて、みんなすごいと思いました。ただ一人で歩いているときは、しゃべることもないでしょうから、熱中症にならないことも重要なのでマスクは必須ではないと思っています。もちろんお店に入るときには着用したほうがいいと思いますが・・・。

マスクを脱いだりつけたりする場合、外したマスクをどうされていますか。私は娘が誕生日祝いにとマスクケースを送ってくれたので、それを利用しています。レストランによっては、マスクを入れておく袋が準備されているところもあるようですが、そうでない場合、ティッシュにくるんでカバンの中に入れられる人もいるかと思います。なんにせよ、ほかのものと接触してほかのものが汚染されないようにマスクは保管したいものですね。

さて、今日はカープが今シーズン初の3連勝となりました。昨日は劣勢の7回、0-3から長野選手の技ありのライトスタンドへの同点3ランホームラン、そして8回には松山選手、坂倉選手の連続安打のあと、堂林選手は三振してしまいましたが、決してバッティングの調子がいいとは言えない田中広輔選手の3ランであっという間に逆転でした。8回は塹江投手、9回はフランソア投手が3者凡退に切って取り、うれしい逆転での2連勝でした。そして今日ですが、野村祐輔投手がコントロールの良いピッチングで、危なげなく7回を投げ切りました。打っては初回に松山選手のタイムリーがでて、調子が良かったのですが、以後はチャンスを作るもあと一本が出ず、イライラしていました。途中、ヤクルトにホームランを打たれ追いつかれ嫌な流れでしたが、5回、昨夜の殊勲選手の長野選手が勝ち越しの左中間の2塁打で1点ゲット。野村投手を盛り立てます。そして7回には好調とはいえ、最近少し打率が下降気味の堂林選手が、真ん中よりややインコースの低めのストレートを右中間に大きなホームラン。多少食い込まれているようにも見えましたが、腕を小さくたたんで、振り切ってあそこまで飛ばしました。今年のキャンプでは、自分より若い鈴木誠也選手に弟子入りし、いろんなことを学んだようですが、あそこまで飛ばせるのは相当の肉体改造を行ったに違いありません。なんにせよ、今年の堂林選手は魅せますね。そして最後は9回に代打で出てきた会沢選手がやってくれました。ライトスタンドに代打ホームランです。先日の巨人戦で頭にデッドボールを受け、体の具合とボールに対する恐怖心の出現が心配されましたが、そんなことは軽く吹き飛ばし結果を残すとは、昨年の得点圏打率トップの勝負強さは伊達ではないと証明されました。投手陣も、一岡投手がちょっとピリッとしませんでしたが、ノーアウト1塁2塁で後を継いだ塹江投手が連投の疲れも見せず、3番の青木選手をファールフライ、4番村上選手は四球で満塁としましたが、5番、6番を連続三振に切って取りました。9回はフランソア投手が一人四球を出しましたが、それだけで残りを抑え、今季初の3連勝となりました。ヤクルトは2位でしたので、2位対してよく頑張ったと思います。解説者の誰かがフランソア投手がカープ復調のカギを握っていると少し前に言っていたのですが、本当にその通りで、セットアッパーとしてはみんな投げられても、クローザーとなると力を出せない状況が続いていました。クローザーが固定されると、セットアッパーも力が出せるようになるので、逆転負けのカープから、昨年までの逆転のカープに戻れる日も遠くないのかなと期待に胸を膨らませています。

2020年7月 6日 (月)

大雨

皆さん、こんにちは。梅雨ですので、雨が降るのは当たり前ですが、九州地方には100年に1度と思われる程度の大雨が降り、熊本県では川が氾濫し、老人ホームの入居者の方々など多くの人が被害にあわれお亡くなりになりました。また、鹿児島県でも土砂災害、河川の氾濫などがみられて、多くの犠牲者が出ています。夕方には福岡県、長崎県、佐賀県でも線状降水帯が出て、川の氾濫も出たと言われています。奇しくも7月6日は2年前、西日本豪雨が起こった日でした。毎年のように起こる大災害。もういい加減にしてくれと自然に向かって文句を言いたいけれど、自然は聞いてはくれません。温暖化がその一因ともいわれています。早く地球の悲鳴に気づけと、自然が言っているのでしょうか。もう数日は豪雨が続くようです。一刻も早く雨が上がって、一日でも早く復旧し、日常が取り戻せますようお祈り申し上げます。

その前線が北上し、今晩には広島も線状降水帯に入りそうです。そうなると豪雨が予想されます。当院では、特別警戒警報が出ましたら、患者さん、スタッフの安全性を第一に考え、休診とすることとしています。突然の休診となりますので、ご迷惑をおかけする形になろうかと思いますが、安全を優先するというポリシーですので、ご了承ください。最新の情報は、HPの「お知らせ」の欄ではなく、「院長のひとりごと」にアップしますので、お知らせの一番上の「院長のひとりごとを更新しました」か、右の「院長のひとりごと」のバナーをクリックして、ご覧ください。HPの更新は自宅のある特殊なコンピュータでしかできませんが、ひとりごとのほうは、どのコンピュータでもできるからです。よろしくお願いいたします。

皆様も、今晩から明日にかけてご注意ください。

2020年6月29日 (月)

若手の活躍

皆さん、こんにちは。さすが梅雨だけあって、雨が降りますね。とはいえ、暑さも結構あり、熱中症には気を付けたいところです。特に、コロナウイルス対策でマスクをしておられる方も多いと思いますが、マスクをすると、私の感覚では1枚服を着ているくらいの温める効果があると思っています。私は花粉症ですが、2~3月の花粉症のシーズンにマスクをつけると、コート1枚分くらい暖かいと感じるので、そう思うわけです。ですから、現在は外を一人で歩くときにはマスクを外されてもいいと思います。ただ、人込みに入られるときには、万が一自分が感染者だといけませんから、マスク着用をされた方がいいかなと思います。ちなみに、私は今のところ外出時はいつもマスクを着用しています。

プロ野球が開幕し、うきうきしておられる方も多いのではないかと思いますが、私もその一人です。カープの試合の結果に一喜一憂しているのですが、われらがエースの大瀬良投手は2試合連続の完投勝利、さすがです。黒田イズムが髄まで沁み通っているかのような頑張りで、一人で投げぬくという気迫を感じます。真のエースとはこんな投手のことを言うのだろうと思っています。また日曜日はドラフト1位で入団した森下投手が9回途中まで完封ペースで投げていました。最後息切れして降板しましたが、立派な初勝利を手に入れました。初めての登板のときは、7回4安打、無失点だったのに、継投が失敗し、負け試合になってしまい、とてもかわいそうでした。しかし今回は、ピンチになっても併殺で切り抜け、8回まで無失点できました。また打線も今回は頑張ってくれて、2回に4点、4回、5回、7回に追加点が入り援護は十分でした。その打線の中では、鈴木誠也選手がすごいのは今まで通りですが、堂林選手の活躍が目につきますね。昨年は28試合の出場でしたが、今年はオープン戦から当たりまくり、ほぼレギュラーで出場し、打率はなんと.414で、鈴木選手より上です。昨日のホームランも、センターやや右側に入りましたが、一番深い位置だと思いますので、本当によく飛んでいます。練習時には、自分よりだいぶ年下である鈴木選手にもいろいろ聞いたりと、先輩としてのプライドを捨て、進化を求めているのもいい結果につながっているのだと思います。チームが一致団結して戦っているカープ、このまま頑張っていってほしいです。

私の好きな将棋では、藤井聡太7段が大活躍ですね。現在最強と言われている渡辺明棋聖に挑戦している第90期棋聖戦ですが、なんと藤井7段が2連勝と、棋聖獲得まであと1勝となっています。もしタイトルを獲得すると、今まで最も若くタイトルを取った屋敷9段の18歳6か月を余裕で更新します。最終戦にもつれ込んだとしても、18歳0か月での獲得になりますし、もし3連勝したら、17歳11か月でのタイトル獲得となり、今後破られないのではという大記録です。さらに、藤井7段は王位戦への挑戦も決めており、これも獲得したら、あっという間に2冠となります。小学生のころから、プロも参加して同じ土俵で勝負している詰め将棋選手権優勝の記録を持つ、天才少年藤井7段の活躍から目が離せません。タイトルを2つ取ると8段になりますし、3つ取ると9段になります。今年は、竜王戦でもまだ挑戦者になる可能性を残していますので、もしかしたら今年中に9段になる可能性もあります。とてもすごいことですし、インタビューの受け答えなどでも謙虚で本当に感じのいい子なので応援したい気もあるのですが、あまりにすごすぎるので、あまり簡単にタイトルを取らさないよう、タイトルホルダー頑張れ、とエールを送っている自分もいます。いずれにしても、とてもワクワクしているのは間違いありません。

2020年6月10日 (水)

梅雨入り

皆さん、こんにちは。今日は午前中はいい天気かと思っていたのですが、徐々に曇りはじめ、午後からは所によっては土砂降りになりました。その後、夕方には少し晴れ間も見えましたが、夜にはまた曇ってきました。九州南部は5月30日に、四国は5月31日に梅雨入りをしており、そろそろかなと思っていましたら、今日梅雨入り宣言がありました。最近夜が蒸し暑かったので、梅雨と言っても驚きませんが、正直のところやはりちょっとうっとうしい感じではあります。

コロナウイルス感染者は、依然国内では散発的にみられています。広島県では5月2日に5人が報告されてからは、新規感染者数は0か1(と言っても、ほとんど0)を続けています。人口280万人の県としては結構いいと思います。これも、皆さんの日々の努力のたまものです。私は今日は少し外出をしましたが、あちこちでアルコール消毒をしている人を見ましたし、マスクの着用率は90%以上はあるように思えました。ただ、だいぶ暑くなってきましたので、正直外でマスクをするのはつらいです。冬にマスクをすると、セーター1枚分くらいの暖かさを感じるので、夏にマスクをすると、1枚上着を着ている感じになるのでしょうか。そう考えると、夏はつらいのは当たり前ですね。

実際のところ、一人で外を歩くときには、マスクは不要と思います。声を出そうが、近くに人がいなければ、うつすこともないので。ただ、人が近くに多数いれば別です。やはりマスク着用は必要だと思います。一般的に人が多くいるところはエアコンが効いていることが多いので、着用は可能かなと思います。当院でも、待合室で患者さんどおしの距離を広めにとることや、換気をしっかりすること、マスク着用の依頼はしばらくの間続けようと思っています。面倒くさいと思われるかもしれませんが、自分が知らないうちにコロナウイルスをもっている可能性は否定できませんので、人にうつさないようにするため、ご協力いただければと思います。そうはいっても、暑くなってきますと熱中症のおそれがあるので、気分が悪くなったりされたら、決して無理はされませんように。

今日はテレビでカープと阪神の練習試合をやっているのを見ました。無観客でしたが、テレビをつけたときには8対0で勝っていました。嬉しかった!メヒア選手と堂林選手の2本の満塁ホームランで取ったようです。その後、田中広選手のタイムリー3ベース、高橋大選手の犠牲フライで2点、6回にも連打を浴びせ、堂林、田中広、高橋大、1番・ピレラの4連続適時打などで一気に5点を加えました。投げては先発の九里投手が、6回を無失点の好投で試合を締めてくれました。久しぶりにカープの試合を見ましたが、皆たくましくなっているようでした。練習試合とはいえかなり連敗していましたが、本番ではないので、気にしてはいませんでした。ただ、こういい感じになってくるとやはりうれしく、開幕が待ち遠しいですね。そして、はやく観客を入れた状態で試合ができるようになって、カープファンに夢と元気を与えてもらいたいと思います。

2020年5月21日 (木)

油断禁物

皆さん、こんにちは。5月も後半に入ってきました。朝晩は少し涼しいときもありますが、日中は結構暖かく、暑い日も出てきましたね。今日は一日中、気温が少し低めでしたが・・・。こういう時にはやはり体調が悪くなりやすいので、ご注意を、といつも言っていると思います。ところが、最近はコロナウイルスのため、外出自粛、手洗いやうがいの励行、マスク着用などが自然に行われています。そしてこれらは空気やつばなどを介してうつる感染症の対応策として最も有効とされることなのです。それが我々の社会で自然に行われているので、本当に一般感染症が減っています。安佐地区の感染症情報でも、過去最低の感染者数でした。これも皆さん一人一人の節制のたまものだと思います。そしてその結果というか、それと並行して、広島の、また全国のコロナ感染症が落ち着いてきています。先日、緊急事態宣言が解除されましたが、それでも広島はまだ元のような人込みにはなっていません。皆さんもまだ慎重に行動されているのだと思います。

本当に日本人はすごいなと思います。特に罰則があるわけでもないのに、国や地方自治体から頼まれただけで、外出も我慢し、飲食店や百貨店など、多くのお店が、収入がなくなるというマイナス面にも目をつむり、国民皆の平和、平安のため、閉店や時短に踏み切り、2か月くらい耐えています。本当に頭が下がります。しかし、それを続けていては本当にお店がなくなってしまいます。ですから、こういった状況は少しずつ変わっていくとは思いますが、これまでの全国民の努力を無にしないためにも、各自が手洗いうがい、そして夏はつらいと思いますがマスク着用などは最低でも行っていくことで、感染拡大を緩やかにし、感染者の爆発的増加を防ぐことができると思います。そしてそのうちコロナの医療の手順が整備され、医療崩壊を起こすことなく、今まで通りの医療がもどり、生活が戻ってくるのではと信じています。

2020年4月15日 (水)

再開の予定

4月17日金曜日午後からクリニックを再開します

皆さまには、ご心配、ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。先週は高熱が続いていたため、コロナの可能性も頭をよぎり、心配もありましたが、コロナのPCRの検査は陰性であり、ほっとしています。結果的に内科の先生が最初に診断された頸部リンパ節炎からの発熱の見立てどおりでした。

コロナを取り巻く状況が厳しさを増す中、当院でも、感染予防に対する取り組みを一層強化していきたいと考えています。皆さんにもご協力いただくこともあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。

2020年4月12日 (日)

突然の休診に関して

今回は突然の休診でご迷惑をおかけします。現在コロナウイルスの感染拡大が懸念されていますので、それかしらと心配されておられるかもしれませんが、頚部リンパ節炎による発熱で休診としました。

火曜日夜、頸部のリンパ節に違和感を感じ、夜中に痛みと熱が出てきたので、翌日内科を受診をしたところ、採血や喉の検査などの結果から頚部リンパ節炎と診断されました。熱が収まらないので、再度受診すると諸検査から細菌性のリンパ節炎がもっとも疑われるとのことでした。抗生物質の点滴と少し強めの抗生物質の内服で、熱は収まりつつあります。

若いころだと、解熱剤を使用しての診療もあったかもしませんが、年齢的に無理がきかなくなったのと、コロナウイルスを取り巻く今のご時世を考え、休診としています。

再開に際しては、HPや予約サイトでお知らせします。

にいみ皮ふ科アレルギー科