2022年1月 5日 (水)

コンシーラーについて

皆さん、こんにちは。今日の広島県のコロナ感染者は急増して138人でした。それは沖縄623人、東京390人、大阪244人に次いでなんと4位でした。沖縄ではほとんどオミクロン株のようですが、広島もその可能性は高いように思います。広島の感染者数が多いのは、米軍岩国基地から出てきた兵士が遊びに来たためという説がありますが、山口県が104人と広島に次いで5位と、人口に比してかなり多いことから、岩国基地とコロナ感染症の関連は濃厚のようですので、広島が多い説明としても矛盾がないように思います。また、今日のニュースではまん延防止等重点措置を沖縄県に適応、広島山口にも検討となっています。第6波は確実です。皆さん、気を付けて行動なさってください。   

今回はコンシーラーについて、特に固形タイプについて解説していきます。

<働き>

化粧下地やリキッドファンデーションでも隠せないような”しみ”や”くま”などの気になる部分を目立たなくしてくれます。

<塗り方>

中指に少量とり、カバーしたい部分に置き、力が入りにくい薬指を使って境目をぼかしていきます

<色の選び方>

しみをカバーしたいとき・・・ファンデーションの色よりワントーン暗めの色を選びましょう。明るい色を塗布すると、かえって目立ってしまいます。

くまをカバーしたいとき・・・ファンデーションの色よりワントーン明るい色を選ぶと、自然に隠すことができるでしょう。

2022年1月 2日 (日)

明けましておめでとうございます

22525102_m_2

皆さん、明けましておめでとうございます。2022年が始まりました。元日は年賀状を読んだり、年賀状を頂いたのに送っていなかった方々には早速年賀状を書いて送ったり、雑煮を食べたりして過ごしました。それにしても昨日はぽかぽかでしたね。年賀状のこと以外にも、ベランダに出て、汚い空気が入ってこないように、吸気口の空気の吸い込み口にフィルターを貼ったのですが、その作業の間もぽかぽか、顔はちょっとひりひりするほどの強い紫外線でした。正月と言えば冬至が終わってまだ2週間程度しか経っていないのです。それなのに、こんなに紫外線が強かったかな、とあらためて思ったのでした。シミを気にしておられる患者さんには日焼け止めは真冬でもしてくださいといつも言っている私ですが、本当に昔より紫外線は明らかに強くなっているなと実感しました。温暖化やオゾンホール増大による紫外線量の増加は、環境破壊が大いに関係していると考えられますので、人類の英知を集めて対応策を探していく、また各人が無駄、浪費を少しでも減らしていくよう努めていかないといけないと思います。

今日は今日で暖かかったですね。私はマンション住まいですが、夕方まで暖房を使用しなくてもよいほどでした。しかし日が沈んだら一気に寒気が押し寄せてきました。この温度差によって体調を崩しやすくなりますので、皆さんも気を付けてください。また、新型コロナ関連では、本日市内の医療機関で職員8人、患者さん14人の計22人のクラスターを含め、県全体で58人の感染者が出ました。全国でも東京の84人に次いで大阪の57人を超えてなんと2位になってしまいました。オミクロン、オミクロンと騒いでいますが、重症化する可能性が高いデルタ株もまだ市井には残っており、全く油断できません。2日からあるいは3日から開店しているお店もあるかと思いますし、当院は4日から開院ですが、年初めには多くの人がどっと押し寄せることが多く、密になりやすい状況です。最近スーパーなどに行くと、アルコール消毒をしない人が以前より増えている気がします。アルコール消毒を含めた手洗い、マスク着用(こちらはかなり高い確率でできていると思います)、長時間の大人数での会食にはくれぐれも気を付けてください。

2021年12月31日 (金)

2021年も終わります

皆さん、こんにちは。ここ数日寒い日が続いていますが、お変わりございませんか。今週日曜日に寒波が来るとの予測がありましたので、土曜日診療後にブルーシートを外階段に敷いて帰ったところ、月曜日朝に雪が積もっていました。シートをのけるだけで階段の雪は除去できましたので、いつもなら雪かきが必要だったのに、それをしなくてよくなり、大助かりでした。その後はこの辺りではまとまった雪は降っていませんが、朝夕の寒さは冬そのものです。12月だからしょうがないとはいえ、11月まで暖かい感じで来ていたので、結構つらいです。特に私は冷え性ですので、腹巻は欠かせませんし、通勤時、駐車場からクリニックまで数百メートルとはいえマフラー、手袋を着用しています。時には毛糸の帽子をかぶることもあります。

一方、日本海側は大変なことになっています。新潟のほうではすでに150㎝の積雪がみられていますし、大山でも80㎝の雪となっています。年末の帰省ラッシュがありますので、車での移動の方はくれぐれもご注意ください。スタッドレスタイヤはもちろんのこと、万が一渋滞に巻き込まれてもいいように、携帯トイレ、飲み物、食べ物、毛布などは必須のようです。もちろんガソリンは満タンで。車内に暖を取るために、エンジンをかけておかないといけませんが、電気自動車は排気ガスが出ないので、ずっとエンジンをかけていても問題ないようです。しかし、ガソリン車ではマフラーのところまで雪が降って排気ガスが外に出なくなると、数分で一酸化炭素が室内に回って来て、中毒死するレベルまで濃度が上がる可能性がるようです。ですから、外に出てマフラーの周囲に雪が積もらないように注意をする必要があります。本当にご注意ください。

2021年はコロナで始まり、コロナで終わった1年でした。オリンピックもありましたし、岸田政権の発足もありました。しかし日常に最も影響があったのは、やはりコロナウイルス感染症です。3波、4波、5波とどんどん大きくなり(=感染者が増え)入院ベッドがひっ迫しました。その他、飲食店など閉店を余儀なくされたり、公共施設も閉鎖したり、学生さんたちは登校できなかったり、部活が出来なかったり、今まで普通にできていたことができなくなって、つらい1年でした。12月は広島も感染者が激減して、0の日が続いていました。このまま収束してほしいと思っていましたが、そんなに甘くはなかった。オミクロン株がついに広島にも上陸してきました。今までのところは重症化はしにくいとは言われていますが、その分感染者数が増えると、結局重症者の絶対数も増えますので、医療崩壊も起こりえます。感染拡大には各自がきちんと行動することが大切です。ワクチンを打つ、手洗い、マスク着用、大勢での会食を避ける、これにつきますね。ワクチンの副反応が怖いと言われる方もおられるようですが、重症化して後遺症が残ってしまうよりはいいかも、と思って打っていただければと思います。

来年はより良い年になりますようにと祈念して、今年の締めくくりにしたいと思います。よい年をお迎えください。

2021年12月27日 (月)

化粧下地の種類と選び方

皆さん、こんにちは。ついに広島でもオミクロン株が発見されました。今のところ重症ではないようですが、油断は禁物です。今一度気を引き締めて、手洗い、マスク、3密を避ける、を実行してください。

さて、今日は下地の選び方についてです。いろんな分類があるかと思いますが

1)乾燥が気になる方は・・・・・・・・・クリームタイプ

2)毛穴や顔の凸凹が気になる方は・・・・質感補正タイプ

3)赤みが気になる方は・・・・・・・・・色補正タイプ イエロー系

4)くすみが気になる方は・・・・・・・・色補正タイプ ラベンダーピンク系

を選ぶとよいでしょう。

2021年12月22日 (水)

化粧下地について

皆さん、こんにちは。今日もとても暖かかったですね。日中は薄い上着でも大丈夫なくらいでした。ただ、次の日月はとても寒くなるようです。所によっては雪も降るかもしれないので、自動車をお持ちの方はタイヤなども準備をしてください。

今日は広島県にコロナウイルス感染者が発見されました。広島市ではなかったようですが、12月に入って広島県はずっと0人だったので、ちょっと残念です。ただ、全国的にはまた少し増えてきているようですので、いずれとは思っていましたが・・・。オミクロン株かどうかはわかりませんが、引き続き気を引き締めて行動してきましょう。手洗い、マスク、大人数での会食を控える、ぜひ続けてください。

今日は化粧下地についてです。

<働き>

肌の表面を滑らかに整え、ファンデーションの付きや持ちをよくします。また、肌のくすみや赤み、色むらなどの肌の色を補正する効果や、毛穴の凸凹を目立たなくしたり、つや感を与えたりする効果もあります。

<使用法>

1)パール粒大1~2個分をスキンケアの後、顔の数か所(額、両頬、鼻、あごなど)に分けておきます。

2)顔の中心から外に向かって、均一に指先で伸ばします。

3)手のひら全体で、むらやべたつきがないか確認します。

※むらやべたつきがあると、そのあとに乗せるファンデーションの「よれ」の原因となります。

2021年12月17日 (金)

栗林投手 新人王おめでとう

皆さん、こんにちは。今日は午後から久しぶりの雨でした。それにつれて気温も一気に下がった感じです。土曜日には最低気温が2度とかのようです。県北ではマイナスになると言われています。車のタイヤを冬用に交換されていない方は、急がれたほうがいいかもしれません。

一昨日は、カープの栗林投手が新人王を獲得しました。おめでとうございます。今年の最初頃は阪神の佐藤選手がホームランはバカスカ打つし、打点も稼ぐ、4番を打つなどぶっちぎっていて、こりゃ彼が新人王だなと思っていました。しかし、途中から大スランプに陥り、59打席ノーヒットとなって、打率も急降下、2軍行きにもなって、新人王争いから脱落しました。その他、いろんな活躍をした選手もたくさんいましたが、最終的には、栗林投手とDeNAの牧選手の一騎打ちとなりました。牧選手は、新人史上初のサイクルヒット、最多2塁打と数々の記録を塗り替えていましたし、1年目で4番を打ったり、長嶋茂雄さんなどと並ぶ新人で「打率3割・ホームラン20本」も達成したりという大活躍ぶりでしたので、どちらが新人王であっても、という感じでした。そして今回の発表になったわけですが、結局今年のセリーグは、牧選手以外にも、ヤクルトの奥川恭伸投手(9勝し、ペナント終盤はエース級の活躍)、阪神の佐藤輝明内野手(最終的に24本塁打)、伊藤将司投手(10勝をあげた)、中野拓夢内野手(30盗塁で盗塁王を獲得)の5人が新人特別賞を受賞と、まれにみる新人の大活躍の年でした。その中での新人王です。栗林投手、本当におめでとう。あなたがいなかったら、今年のカープはどうなっていたか、考えるだけでも恐ろしいです。ただ、来年は、他球団もしっかり対策をとってくるはず。それをはねのけてさらなる活躍を期待しています。

2021年12月15日 (水)

保湿に共通のお手入れ方法

皆さん、こんにちは。今日も比較的暖かかったですね。ただ、ついに今週土曜日には最高気温が一桁の日が来るようです。冬本番です。12月も下旬になるので、寒いのは当たり前かもしれませんが・・・。暖かい日になれると、寒さが一層こたえるこの頃です。

これから寒さが本番になり、乾燥もひどくなりますので、今一度保湿のお手入れ方法の確認です。

□乾燥しやすい部位から保湿剤をつけましょう(上下まぶた、ほうれい線、顎)

□手のひら全体で顔を包むようになじませましょう

□こすりすぎや強いパッティングは肌への刺激になるのでやめましょう

□保湿感が足りないときはさらに重ねてつけましょう

□先につけた保湿剤が肌全体になじんだら、次の保湿剤をつけましょう

□つけ忘れたところがないか、時々確認しましょう

□手に余った保湿剤があったら、首筋や手の甲などにつけるのもいいでしょう

□唇にはリップクリームを使いましょう

□体も忘れずに保湿しましょう

2021年12月13日 (月)

メイクの使用順序について

皆さん、こんにちは。昨日は曇ってはいましたが、気温が結構高く、薄手の上着でも過ごせるくらいでしたね。いつになったら本格的な冬になるんだろうと思ったりもしていますが、寒さが苦手な私は、ひそかに喜んでいるのでした。ただ、明日からは強い冬型の気圧配置になるとのこと。また今年は雪が多いのではという予報もあるようです。車に乗られる方は、スタッドレスタイヤの準備もしておいたほうがいいかもしれません。私ですか?すでにスタッドレスです。

広島市は12月に入ってからコロナウイルス感染者はなんとずっと0人です。安心感がありますが、ここで油断してはいけません。増え始めると一気に増えてしまうのが感染症の恐ろしいところです。0人を続けていきたいものですが、それには皆さん一人一人の心がけが欠かせません。マスク着用、手洗いの励行、大人数での会食を避ける、を続けて行ってください。

さて、今日はメイクについてです。

Photo_2

2021年12月 8日 (水)

スキンケアのチェックをしてみましょう

皆さん、こんにちは、今日は暖かかったですね。昼に家の窓ガラスの掃除をしたのですが、外にいるとじりじりと日差しが照り付ける感じを受けました。と言っても曇りになると一気に寒くなりますので、やはり季節は冬なんだなと思いました。それでも夜には両頬がひりひりしてきました。鏡を見るとなんと赤くなっています。これは間違いなく「日焼け」です。12月だからと油断していました。専門家なのに情けない。皆さん、冬の紫外線も長時間当たると日焼けをしますので、日焼け止めは忘れずに。

.

さて、今日は、今までいろいろ述べてきましたので、スキンケアのチェックポイントを挙げてみました。一度確認してみてください。

□ メイクをした時には、クレンジングをしていますか

□ 洗顔料を使う時にはよく泡立てていますか

□ 肌をごしごし洗わず、なでるようにやさしく洗っていますか

□ すすぎの際のお湯の温度はぬるま湯にしていますか(35度 いわゆる熱くも冷たくもない温度)

□ 洗顔後はすぐに保湿をしていますか

□ 保湿剤を複数組み合わせて使っていますか(化粧水、美容液、乳液、クリームなど)

□ 日焼け止めの使用料は十分ですか

□ 日焼け止めは必要に応じて塗り直しをしていますか

□ 肌トラブルとメークで上手にカバーできていますか

2021年12月 5日 (日)

日焼け止めについて ー3ー 使い方について

今回は日焼け止めの使い方についてです。特に資料量が少ない方が圧倒的に多いのですが、少ないと表示されているSPF(UVB波の防御力を示す)、PA(UVA波の防御力を示す)ほどの効果が発揮されません。理論的には、SPF50の日焼け止めを適正使用量の半分しか使わないと、SPF7相当の防御力となってしまいますのでその点を踏まえてたっぷり塗ってください。

ちなみにSPF50というのは、例えば素肌に紫外線Bを当てた時に3分で赤くなる人がいた場合、その50倍、すなわち150分まで赤くなるのを防ぐことができるという意味です。

推奨塗布量は2mg/㎠と言われていますが、そうなるための使用量は

1)ローションタイプ:100円硬貨大を2個分=0.8ml

2)クリームタイプ:パール粒大を2個分=0.8g

です。

使用方法

1)朝のスキンケア(洗顔、保湿)を行う

2)100円硬貨大、あるいはパール粒大の日焼け止めを手のひらに取り、指全体を使って顔の数か所に置く

3)顔の中心から外側に向かって、指全体を使って優しく均一に伸ばす

4)さらに100円硬貨大、あるいはパール粒大の日焼け止めを取り、頬、額、鼻など日焼けしやすい部分に重ねてつける

にいみ皮ふ科アレルギー科