2022年3月 6日 (日)

大人ニキビの治療について

皆さん、こんにちは。3月に入った途端、日中の気温が上がり急に暖かくなりました。朝夕は相変わらず1度前後ですが、昼頃には15度くらいになったりして、気分がいいですね。ただ、花粉症の人(私もそうですが)にとっては花粉量が増えてきますので、つらい時期になりつつあります。症状がある程度強い人は、症状が出る前に内服薬を開始するといいと言われています(もちろん、最近の薬は即効性がありますので、症状が出てからスタートしても間に合わないわけではありませんが)。それでも落ち着かない、あるいは目に症状が出る方は、鼻スプレーや目薬も併用するといいでしょう。

大人ニキビの治療で大切なことは思春期のものとは少し異なります。

1)治療のゴールはニキビが全くでなくなること、ではなく、できにくくする、と頭を切り替えること

   思春期のニキビは、脂の量と皮膚の完成度がマッチするとでにくくなりますので、おおむね高校卒業までには落ち着く人が多いです。一方、大人ニキビは、ベースに脂漏性素因を持っている人がなるので、いつ治るかはわからないですし、完治はかなりしにくいと言われています。

2)もう一つのゴールは、ニキビ跡(瘢痕)を残さないようにすること

   こちらは思春期のものと同じです。一度できた跡は本当に治りにくいし、ある程度深くなってしまうと治らないものもあります。とにかく新しくニキビができるたびに、ニキビ跡になる恐れが増えますので、新しいニキビを出さないようにすることが一番大切です。

3)そのためには、思春期ニキビと比べて生活を整えることの比重が重くなります。避けるべきこととして、

   *睡眠不足、*ストレスをためる、*バランスの良い食事ができていない、*触ってしまう などに注意しましょう。

   

2022年2月27日 (日)

もうすぐ3月になります。紫外線に注意を

皆さん、こんにちは。ここずーっと朝晩の冷え込みが厳しいですね。特にここ最近の10日間は最低気温が2.7度以下といつも寒い朝ばかりでした。一方最高気温は3.9~12.9度と10度近い差があり、昨日などは11.1度と結構ポカポカしていい感じのお昼でした。まだまだ寒い日が続くと思いますが、最近は夕方まだ明るいなと思うようになりました。それはそのはず。来週からもう3月になりますから。

3月となれば春分の日がやってきます。この日を境に昼と夜の時間が逆転し、太陽の出ている時間のほうが長くなります。となると、そうです、紫外線が強くなってくるのです。まだまだ寒いくせに紫外線だけは強い。寒いので暖かさを求めてひなたを歩く人が多いのですが、紫外線の強さに気づいていない人がほとんどです。9月の秋分の日と3月の春分の日、太陽は真東から登り12時間後に真西に沈みます。紫外線の強さは同じと考えられますが、気温は20度くらい違うかもしれません。9月は暑いですから、日焼け止めもばっちり、日傘もばっちり。一方3月は寒いので日焼け止めも忘れる人が多いですし、暖を求めるため、日傘をさしている人はほとんどいません。シミやしわが気になる人は本当に注意が必要です。マスクをしているから日焼け止めは不要と考えている方もおられるようですが、白の不織布ではSPFで言えば「3」程度しかないようです。ですから、しっかりと日焼け止めをつけてください。

過去の日焼け止めのブログはこちらこちらです。興味のある方はお読みください。

2022年2月19日 (土)

ニキビの原因別の分類

皆さん、こんにちは。なんだかんだと言っても冬のオリンピックも終盤にかかりました。日本選手の皆さん獲得のメダル数も過去最高になりました。メダルを取れなかった選手も私たちに感動、勇気を与えてくれましたね。あと少し、残りの競技の選手の皆さんには怪我なく全力を出し切ってほしいと思います。

原因によるニキビの分類としては

1)普通のニキビ(思春期に誰でもできる可能性のあるニキビ)

  *毛包の成熟が性腺の成熟より遅れると、毛包が対応できず、皮膚の脂が溜まりニキビができる

       ・・・>だから毛包と生成の成熟が一致すると、思春期にニキビができない人もいます

  *一定の年齢まで次々出てくる

2)成人に出るニキビ(敏感肌、脂の多い部位に皮膚炎の出やすい体質の人に出るニキビ)

  *20歳前後から、ニキビ体質(脂漏性素因をもつ)の家系の人だけに出る

  *多くは脂漏性皮膚炎を持っている

  *不規則な生活、寝不足、ストレスなど体のバランスが崩れると出やすい

  *血中の男性ホルモン増加(副腎由来なので女性にも生じる)により皮脂腺の機能が高まると出る

  *体調を鋭敏に反映するので、体調が悪いとすぐ出てくる

3)薬ででくるニキビ

  *ステロイド、ピル(経口避妊薬)、結核の薬、てんかんの薬など

4)その他のニキビ

  *化粧品による(コンシーラー、リキッドファンデーションなどで、毛穴をふさぐ)

  *油による(工場、揚げ物店などで、脂が顔にいつもつくため生じる)

  *カビによる

  *ニキビダニによる

2022年2月13日 (日)

大人ニキビについて

ニキビは思春期に見られるものですが、20歳を過ぎてから出てくる人も多くおられます。ニキビの発症にはいくつかの因子(要因)が関わっています。

1)脂腺が大きく毛の細い、いわゆる脂腺性毛包が多い

2)角化因子(毛穴のつまりを引き起こす)

3)ホルモンバランス(男性ホルモンが多いと、脂の分泌量が増える)

4)毛の中の細菌(アクネ菌、黄色ブドウ休診、マラセチア菌)

5)遺伝因子(ニキビのできやすい体質がある)・・・大人ニキビができやすい人は’’脂漏性皮膚炎’’をおこしやすい体質でもある。

’’脂漏性皮膚炎’’とは、脂漏部位(脂が多く出やすい部位)に見られる皮膚炎のことですが、脂漏部位とは頭、顔、前胸部、背中の中央、わきの下、へそ、陰部などを指します。顔では特にTゾーンと小鼻の脇、耳~耳の周囲が特に脂の量が多い部位と言われています。そこに赤み、カサカサがみられます。そしてこの皮膚炎は20歳前後から発症し、数十年続くこともあります。肌荒れやふけ症も軽度の脂漏性皮膚炎と考えてもいいでしょう。そして敏感肌の代表でもあります。ですから、体調が悪くなるとすぐ肌もボロボロになります。寝不足のときに化粧のノリが悪くなるのを経験される方は多いと思いますが、肌とは体調をすぐに反映してしまうのです。

2022年2月11日 (金)

平野歩夢選手、やってくれました!

皆さん、こんにちは。相変わらず寒いうえに、コロナが蔓延し、楽しいことが少ない状況ですが、ここ数日オリンピックでの日本人選手の活躍で、うれしい気持ちがわいてきます。昨日はフィギュアスケート男子フリーが行われ、オリンピック初出場の18歳の鍵山優真選手が310.05点で銀メダル、前回平昌大会銀メダリストの宇野昌磨選手が293.00点で銅メダルを獲得しました。二人とも銅メダルと取ったフィギュア団体戦にも出場していましたので、それぞれ2個目のメダルとなりました。期待の羽生結弦選手はショートプログラムでの不運なジャンプミスがたたり、点が伸びませんでした。それでもフリーでは有言実行、史上初の4回転半ジャンプに挑みました。おしくも転倒してしまい4位になりましたが、やり切った表情が印象的でした。

女子ではスノーボードハーフパイプの決勝には4人の選手中3人が残りました。その中で、冨田せな選手が3位に入り、この種目日本人初のメダリストとなりました。

そして今日ですが、金メダルの大本命と言われていた男子ハープパイプの平野歩夢選手が、予選を首位で通過して迎えた決勝で、見事金メダルを獲得しました。2回目の試技で大会初のトリプルコーク1440の大技を決めたものの、得点が意外に伸びず91.75と誰もが納得できなかった低い得点で2位。ただ、1位の選手の技も相当難易度が高いものだったようで、それを完璧に決められたので、後から解説を聞きながら画面を見たら、100%ミスジャッジというわけでもないのでしょう。別の意見では、トリプルコーク1440をほかの選手もやってくる可能性があり、今回あまりに高い点を出してしまうと、ほかの選手がもっといい演技をしたときに出す点数がなくなるから、辛目につけたというのもあり、それも採点型の競技ではありえそうでした。そして2位で迎えた最終演技の3回目、同じ演技で完成度を上げて完璧に演技を終えた平野選手。今後は誰にも文句のない96点の高得点をたたき出し、逆転し金メダルを手に入れました。出だしの最初の演技、今シーズン彼しか成功していないトリプルコーク1440を今日の決勝の試技の3回とも見事に決め、流れを作り、以後も様々な技を繰り出し、着地もスムーズに行い、ドキドキわくわくするような演技で滑り切りました。これで勝てなければどうしようもないというレベルでしたが、終わってみれば96点という圧巻の得点でした。決勝ラウンドには参加した4名すべての日本選手が進みましたが、弟の平野海祝選手は9位、2021年に賞金大会のXゲームズ、世界選手権でともに初優勝した20歳の戸塚優斗が10位、19年世界ジュニア選手権、20年冬季ユース五輪優勝の19歳の平野流佳選手は、決勝では3回の試技ともすべて失敗し、12位に終わりました。

06年トリノ五輪、10年バンクーバー五輪2連覇。14年ソチ五輪は4位に終わりましたが、18年平昌五輪で3個目の金メダルを手にした伝説のショーンホワイト選手は今回は4位でした。彼は平野選手に祝福に行っていましたが、世代交代を伝えに行ったのかな、と勝手に推測しているのでした。平野選手もホワイト選手を尊敬しているようなコメントを残していますし、王者から王者へと伝説は引き継がれていくのでしょう。夏のスケートボードやスノーボードなどボード系の選手はとてもお互いをたたえあっている感じがして、誰が成功しても、失敗しても一緒に喜んだり、悲しんだり慰めあったりと、まるで家族のような温かさを見せてくれるので、なんだか素敵な感じがしています。

今日は、感動で胸がいっぱいになった一日でした。明日からも頑張ろう、と思わせてくれる大きな力をくれました。平野選手、そして多くのオリンピアンの皆さん、ありがとう。

2022年2月 6日 (日)

ニキビ肌のスキンケアについて

皆さん、こんにちは。最近は朝夕がとても寒いですね。日中は暖かくなる日もありますが、とにかく朝夕が寒いです。昨日も雪が舞い散り、市内の最低気温はマイナスになっていました。そのせいもあり、しもやけの患者さんが最近は多くいらしています。冷えには注意してください。

敏感肌、乾燥肌について少し述べてきたので、これからしばらくはニキビ肌についてお話をしたいと思います。ニキビの原因は、過剰な皮脂分泌だけではありません。もちろん思春期の額などのニキビについては皮脂の量が最も大きな要因と言えますが、二十歳を超えてのニキビの患者さんも数多くいらっしゃいます。特に大人ニキビについては、年齢、ホルモンバランス、ストレス、生活習慣の乱れ(不適切な食事、寝不足、悪いお通じなど)、間違ったスキンケアなど、様々な要因が複雑に関係して皮膚に影響を与えることが原因だと言われています。例えば、皮膚が乾燥し皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)が乱れると角質が厚くなって、古い角質が毛穴をふさいでしまうことでニキビが始まってしまうことがあります。ニキビ肌に合った正しいスキンケアをしましょう。その一つとして、ニキビ肌用の化粧品をお勧めします。「ノンコメドジェニックテスト済み」の記載があるものが安心です。

2022年2月 2日 (水)

スキンケアの方法 男性編

男性のスキンケアも基本は同じです。

洗浄 → 保湿 → 遮光

1)洗顔料はしっかり泡立てて、優しく洗います。

2)すすぎは35度の熱くも冷たくも感じない(無感温度)で行いましょう。

3)洗顔をした後はすぐ保湿をしましょう。

4)乾燥が気になる方は、化粧水だけでなく、乳液やクリームなど組み合わせて使います。

5)外出される予定のときには、日焼け止めを使いましょう。

※ ひげを剃るときには、肌が弱い人は、肌を傷つけないよう電気カミソリの方がいいでしょう。ただ、その際には洗顔前に剃ることが大切です。洗顔してから剃ると、脂がなくなっているので、摩擦が大きくなります。T字カミソリで剃る場合は、シェービングフォームやシェービングジェルをたっぷりつけ、少し時間をおいてから剃るとひげが柔らかくなって剃りやすくなります。

保湿について一言。

男性は女性より脂が多いので、潤っていると思っている人が多いですが、実際は女性よりも水分量が少なく、乾燥しやすい肌状態になっています。洗顔後、化粧水だけでは乾燥が気になる方は、乳液やクリームなどを優しく手のひら全体を使って塗りましょう。

2022年1月26日 (水)

アイカラーについて

皆さん、こんにちは。日本全体にオミクロン株が拡大しています。広島県でもコロナ感染者は8日連続で1000人を超えています。まん延防止等重点措置も延長が決まりました。本当に、手洗い、マスク着用、3密を避ける、を徹底してください。

濃厚接触者に該当するのは、

1)1mくらいの近い距離で、

2)マスク着用なしで、

3)向かい合って、

4)15分以上過ごす、

ということのようです。となると、人と一緒に食事をするというのは、その間ずっと黙って食べることはあり得ないので、二人の間に仕切りがあるカウンターで横並びで、黙って食べるか、横を向かずにしゃべるなど不自然な状況で過ごさない限り、必然的にすべてをクリアしてしまうことになります。学校での給食では、皆、”前を向いて”、”黙って”、食べているので、3)が当てはまらず、濃厚接触者にはならないようです。本当に気を付けて生活してください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アイカラーは目元に陰影をつけ、立体的な顔立ちを作るのに役立ちます。大きく3つの色がありますが、その色は肌や服の色に合わせて選びましょう。

*ブラウン系:ナチュラルな印象

*ピンク系:優しくエレガントな印象

*パープル系:クールな印象

と言われています。

つけ方は、

1)ハイライトカラーをまぶた全体につける

2)ベースカラーをアイホール(目玉のある位置)に乗せる

3)アクセントカラーを目のきわに沿って、目じりから眼がしらに向かって入れる。目のきわにしっかり細く入れると、アイラインの代わりになります。

2022年1月23日 (日)

パフやスポンジのお手入れの仕方

一度使ったパフやスポンジは、細菌が繁殖しやすい環境になっています。敏感肌の方は最低でも3~4日に一回は洗いましょう。また、いつも清潔に使用するために、予備のパフやスポンジを用意しておくといいでしょう。あるいは、使い捨てのものを使うのもありかと思います。

1)ぬるま湯でまず濡らしてから、石鹸や専用のクリーナーなどをよく泡立ててもみこみながら洗います。

2)流水でよくすすぎ、洗浄成分の残りがないようにしっかりと落とします。

3)乾いたタオルやキッチンペーパーなどではさみ、水気をよく拭き取ります。

4)日陰で干して乾かします。

*ブラシは毛を傷めないように、優しく水で振り洗いをし、日陰で干して乾かします。

2022年1月19日 (水)

メイク道具について

皆さん、こんにちは。オミクロン株の感染拡大のスピードが高まっています。最近は全国でも3万人を超えるようになってしまいました。広島はと言えば、早めにまん延防止等重点措置を開始し、県民の皆さんの適切な行動によるためだと思いますが、1月16日の1279人をピークに減少基調になってきています。他府県ではいったん減少したのがまた上昇しているところもあるようですが、広島では皆が頑張ってこのまま鎮静化してほしいと願っています。

今回はメイク道具についてです。メイク道具を選ぶポイントは

*ファンデーションやフェイスパウダーなどをつける際のパフは、肌当たりが優しい、大きめのものを選びましょう。

*アイカラーのチップやブラシ、チークブラシなどはチクチクしたり、固めのものは避けて、刺激になりにくいものを選びましょう。

また、道具はいつも清潔な状態で使用しましょう。次回はお手入れの方法についてです。

にいみ皮ふ科アレルギー科